
MAGAZINE
オオバクリエイティブ通信
2025.07.10
【Vol.459】出会いと別れ・夏
最近他の方から青がお好きなんですね!って言われて身の回りを見ると財布やアクセサリーなどが青のものでした。部屋を見渡すと本当に青が増えたことを実感しました…!
先日友人が教えてくれたのですが、経済状況とファッションは密接に関係しているらしいです!
バブルなど景気がいい時は体に密着した服が流行しましたが、新型コロナウイルスなど景気が悪い時はボディラインを隠すようなファッションが多くなります。
不景気は安心感を求めるためゆとりのある服や懐かしさを感じる服を着る傾向にあるようです。
言われてみれば実感しますね。
私の場合、青のものが増えたので調べてみると冷静さや集中力、落ち着きが欲しいようです。
身の回りに変化が出るほど求めているとはと思うと興味深いですね!
自分の身の回りの変化から本当は何を求めているかがわかるヒントになるかもしれませんね(´ω`)
それでは今週もよろしくお願いいたします!
* * *
いつもお世話になっております。
株式会社オオバクリエイティブ 常務取締役 大庭 剛と申します。
宜しくお願い致します。
今年の梅雨は早く終わりましたね。
仕事的にもラグビースクール的にも非常にありがたいとは思うのですが、作物の育ちは心配になりなりますね。
先月、23年間お仕事で取引させて頂いていたお客様担当者が定年退職されました。
思えば2001年の山口きらら博開催年度にサラリーマンを辞めて山口に戻り、2002年からのお付き合いでした。年齢がちょうど20歳自分の方が年下で、お付き合いの始まった頃はジェネレーションギャップもありました。看板もイベントの事も、右も左も分からない自分を何故か信頼して頂き、沢山の仕事にチャレンジをさせて貰い、今ではかけがえのないパートナーとなっている企業様とも繋がりを持つきっかけも沢山頂きました。今、新しい業務依頼が入ってもとりあえず断らず受けてみるという心構えを鍛えて貰ったお客様でもありました。
20歳年齢が違うので、お会いした頃自分が20代前半で、お客様が今の自分の歳くらいです。
若く、経験がない自分をここまで育ててくださったことに感謝しかありません。20年前とは時代が変わり、わかりやすいところで言うとガラケー時代の頃に知り合い、今はお互いスマホを使っているという時代の変化になります。知り合った頃、自分は「新しい知識」をお客様より持っていましたが、「古き良き知識」は持っていませんでした。
歳が親子ほど離れているのに、1つの仕事に対して侃侃諤諤言い争いをした事もありました。
お互い知識・経験は違っても作りたいものは一緒だったので、本気だったんだろうなと思い返していますが…。自分がただの生意気な若手だったんだろうとも思いますが、「良いもの」を作るのに、両方の知識と経験が必要だったんだと今では分かる気がします。
変えるところは変え、守るべき事は守る。それが大事なんだと思います。
23年のお付き合いの中で、一緒にご飯を食べに行ったり、娘さんの結婚式にご招待して頂いたりと、沢山の経験をさせて頂きました。今、業務で全国を飛び回り、どこであろうと自分の知識と経験で勝負が出来ているのは、これまで自分に関わって頂いた多くの方々のお陰です。
僕達の仕事はアーティストと違い、お客様の依頼・想いがあるから、「ものづくり」が出来ています。
それを「当たり前」と思ってしまった瞬間に感謝の心は失われ、大して世の役に立たない、自分が作りたいものを作ってしまうものだと思います。
若い時、自分が思っている以上に営業として数字が上がり始めたとき、天狗になっていた自分を本気で叱ってくれるお客さんがいつも何人か居てくださいました。
つい最近もそんなことがありました。本当に有難いことだと改めて思いました。
今、県外の仕事が増え、山口市で仕事をすることは減ってきましたが、自分を叩き、傷付け、血まみれにしてくれたこの街が自分は大好きです。その分強く、逞しく育てて貰ったので。
今全国で販売する商品開発において、自分にできる数少ない山口への恩返しとして「メイド・イン山口」に拘り、協力業者様も極力山口の業者様と共に業務に取り組んでいます。
そしてどこに出張へ行っても山口弁を貫いています。時々通じない言葉もありますが、自分が生まれ育った街の言葉はどこに行っても誇らしい響きを持ち、自分を自分でいさせてくれます。
常に「山口は良いとこですよ」と伝え続け、先日東京から遊びにいらっしゃったお客様も「道路が広い!きれい!」「料理がおいしいし、安い!」と大絶賛されて、外郎を購入して帰って行かれました。
山口に戻り、働き始めて24年目の春夏秋冬を迎え、今でも沢山の出会いがある分、歳をとってきて沢山の別れも経験するようになってきました。出会った全てに感謝してこれからも沢山の経験を積み、知識を身に着け、業務にラグビースクールの指導に精進していこうと思います。
自分に会って頂き、「生意気だな」と思われたら、速攻で叱ってください。
どうぞよろしくお願いいたします。最後まで読んで頂き、有難う御座いました。
引き続きよろしくお願いいたします。
* * *
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも様々な情報を皆さまにお届けして参ります!
次号もどうぞお楽しみに…☆彡*。.